スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月05日

マウス

やっぱりマウスが原因!?だったか・・・
ど~も以前から調子がわるかったんです
何をするにしても手間取って同じ事の繰り返しを何度したか
コーピーも貼り付けもエクセルの罫線や色づけもまだまだ上手く説明出来ない事が
いっぱいあってこりゃー駄目だって思ったくらいです
検索して(←)&(→)をクリックすると余計に戻ったり進んだりで滅茶苦茶ばっかし・・
マウスがアホになってたんだね~
それに気が付くまでかなり掛った私も同じくアホヤンかねぇ~
ニヤリ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
パパさんに確かめ隊で会社のPCでテストして貰らいそれが判明したと言う訳です。
早速おニューのマウスがPCの側に置いてありました
パパさんサンキュー(^_-)昼休みに購入し届けてくれたんです
先日にはフリーズしてその時はPC本体が少々寿命って分けじゃないけど
何とか息子に助けて貰いスムーズに作動しいます
で、マウスの坂田君なっちゃって(わかるかなぁ~)ププッ ( ̄m ̄*)
だからあじゃ!?あじゃ??でした
これで今月東京へ出掛けるのですが
息子の所まで運んで行かなくていことになりました(;´・`)> ふぅです  


Posted by 昇竜拳 at 16:09Comments(0)

2011年02月14日

お花とうーたん。

またまた登場のうさぎさん。
今日のうさぎさんは、先日の展示に影響を受けて作り始めたうさぎさん。
そう、私が作ったうさぎさん。
モデルは彼の家のうーたんで、リラックスしてびろーんと手足を伸ばしきってるところ。
手足が細~くて、身体はまんまる。
もうすぐ来る彼の誕生日に、この子も一緒にプレゼントしよう。
彼の話に登場するのはいつも、お花とうーたんだから。
昨日も、花壇にうーたんが入るようになっちゃって、おいしそうな葉っぱを食べちゃって困るって言ってた。
なんでも、ブロッコリーの葉っぱが好きなんだって。
確かにブロッコリーの葉っぱって、やわらかくておいしそうだもんね。
うーたん、かわいいなぁ~。
私も一緒に庭の散策したいな。
この子を作るのにうーたんの写真を随分と見てたから、会いたくなっちゃった☆ミ  


Posted by 昇竜拳 at 14:55Comments(0)

2011年01月27日

彼女が欲しい

「あなたの事を深く愛せるかしら?」
いや~~~、「彼女が欲しいっす。」
前の彼女と別れて早半年・・・・・・。
だれかに
『恋人にもとめるものってなに?』
って聞かれた事があった。
・・・・・・・なんだろう。
・・・・・・・・・「一体感と・・・トキメキ?」
その時はそう答えた。
でも、
わかんないや。恋愛経験豊富なほうじゃないし。
sexによる一体感も必要だけど、
なんていうか・・・・・・いとおしく思う者への感情は、
『愛』や『恋』以外の言葉じゃ言い表せないし、
何によって心が満たされるのかなんて、
そのときになってみたって分からない事のほうが多い。
いい出会いはないものか・・・・・・、
「友達からでもいいんだけど・・・・・。。。。」  


Posted by 昇竜拳 at 14:13Comments(0)

2011年01月07日

『映し鏡・黒の章』

俺はお前が気に入らない。
弱虫で意地汚くていつも何かに怯えているくせに
変な意地は持っていて格好つけたがって見栄っ張り。
俺はお前が気に入らない。
物覚えも悪いし頭の回転も悪いし気が利かない。
そのくせ努力するのは大嫌いでいつも嫌な事から逃げ回っている。
自分に非があるくせしていつも他人のせいにして自分を正当化し、
他人のことなんて一切考えない。
俺はお前が気に入らない
いつもいつも自分が楽しいと思うことしか考えていないし、
それ以外の事はちっともやろうとしない。
甘えが酷くて自分を律することを知らず、
いつもその場の気分で行動する
だから、俺はお前が気に入らない。
だが、俺が一番気に入らないのは、
『気に入らないお前が、俺自身である』
という事だ。
まったく気に入らない。  


Posted by 昇竜拳 at 10:46Comments(0)

2010年12月17日

センチメンタルジャーニー

たとえば、『人生をやり直せる』としたら、
「本気でやり直したいと思う人」は何人いるだろうか。
現状に不満がある人なら、やり直したいって思うのだろうか。
今までの全てまっさらにして自らが誕生するその時まで、
時計の針を巻き戻して。。。
もちろん同じ人生を歩むわけじゃなくて、
今背負ってる「『後悔』とは無縁の新しい人生」を求めて。
でも、
それは同時に今までの全ての関係と永別を意味する。
今まで出会った人・手に入れたモノ・思い出の全てと、
あともしかしたら、訪れる未来の可能性の全て。。。
それをわかっててなお、
『人生をやり直したい』と思う人はいるのだろうか。
「『自分の人生に意味を求めていた思春期』が懐かしい。」
よく、『自分は何のために生まれてきたのか』とか、
『自分の人生に意味はあるのか』とか言っていたし、
そんなような事を言う少年が自分の周りにもいたように思う。
『人は人生を楽しむために生まれてきた』のであり、
『人生に意味はなく、
 それゆえ自分で意味を持たせる自由がある』のである。
今の人生が無意味であるなら、
それは自分で『意味』を持たせる事ができていないだけで、
持たせたいのであればこれから『意味』を持たせればいい。
そうすれば、なんらかの『価値』だって見出せるだろう。
『価値のある人生』
それが今歩んでいる道であるなら、
簡単に「『人生をやり直したい』なんて言えなくなる」だろう。
たとえ未来が真っ暗で何も見えなくっても、
見えた道が険しすぎて気が滅入ってしまいそうになっても、
今歩む道に価値を感じるなら歩み続ける事ができるだろう。
俺の人生。
これまで胸の中にしまい続けた沢山の思い出と、
そして、出会って今も付き合いのある人たちとの関係。
失いたくは無いから今もまだこの道を歩んでいる。
「人と人との縁の不思議さと大切さを思う。」
思い出の多くも人との記憶。今も、人との関係の中にいる。
一言メール、日記のコメント、朝の挨拶。
何気ない触れ合いに感謝する。。
たまにはセンチメンタルな事も。。。
センチメンタルジャーニーしたいぜ。(`・ω・´)  


Posted by 昇竜拳 at 11:45Comments(0)

2010年12月13日

か・・・体がビックリしてるよ。

今日は普段と違い肉体労働メインのお仕事だった。
爽やかな汗をかき、
『仕事後はビールが美味い!』と言いたくなるようなカンジが理想なのだが。。。
・・・・・「なんか・・・・足にダメージが。。」
ここまで運動不足かなぁ~とビックリしてしまう。
・・・・・筋肉痛になるんだろうな。。
明日・・・じゃなく「明後日あたりに。。。(;つД`)」
昨日の夜、テレビである社長さんが取り上げられていた。
んで、その時に聞いたいくつかの言葉が印象的だった。
・セルフスタータになれ
 上からの指示待ちをするだけの人間ではなく、
 自らの考えや判断で仕事し目的を達する事ができる人と言う事
・『どうしましょう』は禁句
 考えなしに『どうしましょう』と指示を仰ぐのではなく、
 自らの考えで最低でも解決の為のプランを三つ程度提示できるようになれ。
・会社は踏み台
 会社に使われるのではなく会社での仕事を通して、
 次のステップへと自分自身を自己啓発するように仕事を考えろ。
・・・・・・耳が痛いなぁ~。  


Posted by 昇竜拳 at 18:49Comments(0)

2010年11月26日

スープカレー

仕事から帰ってきて家に着いた時に、
ねえさんからメールが着ている事に気が付いた。
メール着信から一時間くらい経ってからである。
いやマジで携帯電話替え時だな。バイブ機能がないと不便だ。

ねえさんからメールで、
スープカレーがどうのこうの・・・と書いてあった。
とりあえず電話してみる。
・・・スープカレーを食べに行く事になった。
ねえさんを迎えに行った後、スープカレー屋さんへ。
今まで行った事の無い初めてのお店屋さんへと行ったのだが、
その場所がなんと職場のすぐ近くだった。
なんとまぁ~、こんな近くにもお店があったんだねぇ~。
カレーも美味かったしねえさんとのお喋りも楽しかった。
『人への気の使い方』も身をもって教えてくれていた。心遣いが嬉しい。
息抜きできた。明日から、また頑張れる。





・・・・・・・・明日天気悪いらしいけど・・・。  


Posted by 昇竜拳 at 11:17

2010年11月24日

公共の言語と固有の言語

言葉ってなんだろう?


中学の頃に英語を学んだのだが、
勉強嫌いの俺をたいそう悩ませるものでもあった。
もちろんあれから15年以上は経った今でも、
英語はまったく身に付いていない。

世界を見渡せば多種多様の言語が存在する。
英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・中国語・・・・。
英語の中にもアメリカ英語・イギリス英語・オーストラリア英語があると言われているし、
中国語の中にも方言と呼ぶにはあまりにも違いがある言語が多数あるという。
文化の数だけ言葉があるんだと思う。
文字の一つ一つに意味を持つ言語もあれば、文字を持たない言語もある。

『言語は文化そのものである』と聞いた事がある。
だとしたら、
一つの言語が消滅するという事は、
一つの文化の死を表すにも等しいという事だ。


今、日本では英語教育強化の必要性が議論されている。
今の英語教育では遅すぎるから、
もう少し早い時期からの義務教育を進めようという事らしい。
賛否両論あるから、今後どうなるかはわからないけど。

たしかに、英語は世界の公用語として広く知られている。
海外で活動する為には、共通言語としての英語は欠かせないだろう。
日本国内でしか通用しない日本語を習得する事なんかよりも、
英語を習得する方が理に適っているのかもしれない。
日本政府が、英語教育強化を訴えるのもわからないではない。


俺は日本人で日本に暮らしていて、
何の違和感も無く日本語という言語を使っている。
『今の若者は言葉が乱れている』とよく聞く。
でも、俺が10代の頃も20代の頃も、
今と似たような事を大人達から言われていた覚えがある。
『いつの時代も言葉は乱れるもの』だと言う事か。

では、
正しい日本語ってなんだろう?

日本語の基本のルールから外れていない言葉?
聞いていて違和感のない言葉?
昔から使われてきた言葉?
では、そもそも日本語って何?
日本を見渡すと、やはり日本語にも色々な方言がある。
東京で話される言葉を標準語とすると、
少し変わった方言から日本語として全然聞き取れない方言までざまざまである。
沖縄方言(ウチナーグチ)のように元々別の言語(琉球語)だったものもある。
きっと遥か昔は、
全国各地でその土地特有の色んな言語が飛び交っていたんだと思う。
それらが交ぜ合わさって共通言語としての日本語が生まれたんじゃないだろうか。
もちろんそれは俺の勝手な想像なんだけどね。

言葉は生き物だ。
だから、時が経つにつれて世代を超えるにつれてその形は変わり続ける。
一時の流行言葉が常用語になったり、時代を表した言葉が廃れたりもする。
『乱れた日本語』も『正しい日本語』も、
その時々によって変化するものかもしれない。
言葉は生きもし、そして死にもする。古くもなり新しく生まれたりもする。
言葉は常に変化し続けるものなのだ。

俺は、日本語が一番美しくて格好いい言語だと思っている。
理由は、俺が日本人で日本で暮らしていて日本の文化が気に入っているから。
母国語が好きな理由はそれだけで十分だと思う。
大切なのは自分のルーツである国や文化を知って、少しでも好きになる事。
せっかく日本に生まれたんだから、
生まれた国の文化を知ったり好きになったりしなくちゃ「もったいない」じゃないか。

日本語は世界からみてもとても難しい言語なのだそうだ。
英語なんかと比べてみても、その難しさは相当らしい。
日本人で成人になっても日本語をまともに扱えている人ってそれほど多いように思えない。
それでも、
海外で日本に憧れて日本語を学んでいる若者達がいる事を知ると、
出会いもそんな捨てたもんじゃないと胸を張ったりできる。
美しい日本語と泥臭い日本語の二つを場面場面で使い分けれる人は、
やっぱ格好いいと思うんだけど・・・俺だけかな。。。

俺の同窓生で、海外で活躍している人が何人かいる。
みんな第二言語を習得して各々の国で頑張っている。
もし帰国して会える機会に恵まれたならば、
酒でも飲みながらその国での色んな話を聞きたいなぁ~と思ってるんだけど。
みんな、元気でやっているんだろうか?
俺も英語を学びなおそうと何度も思ったんだけど、ダメだね。
思っているだけで全然行動できてない。
基本的に飽きっぽいし、頭悪いからなぁ~。(´ヘ`;)

(『正しい日本語』とは、
 多くの日本人に『標準の日本語』として受け入れられた日本語。
『言葉』とは、
 文化であって生き物であって、
『自分の中に持つ世界』と『相手の持つ世界』をほんの少しだけつなげる『魔法』)



今日の夜のニュースで、
サミットに参加している首脳達が、
通訳を介すことなく談笑しながら歩いている姿を見て、
そんな事を思ってしまった夜でした。





・・・・・やっぱ、正しい日本語なんて使えねぇ~や。ワカンネーシ(`・ω・´)  


Posted by 昇竜拳 at 12:03

2010年11月12日

お昼パスタ

ランチを食べに。

リハビリでいつものように、曲がる限界まで曲げる。
それをやると、なんか、ぴーんと張った感じで、もうやめたかった。
なんでかな?
血の巡りがよくなっているはずなのに。

お子様ランチのように、何もかもが乗っていた。
パスタ、ご飯、パン、魚、肉、サラダ。

書いてみると、炭水化物ばかり。。。
おいしかったよ。
おまけのデザートは甘すぎ。。。

まったく関係ないのですが、netでニュースを見ていて。

NHKのアナウンサーの髪型は、とっても気がつくんですよね。
民放と違って。
うんうんと読んでいました。
かみ切りましたよね、とか。

私もとっても気にしていたんです!  


Posted by 昇竜拳 at 12:04

2010年11月10日

お友達と・・

ここ数週間・・ご近所のお友達とずっと幼稚園では遊んでいた様ですが・・ここ3日位前から・・幼稚園の前につくと~違うお友達の名前を言っていました。
そして・・今日、園に着くと、ここ数日遊んでいるお友達が来ており・・嬉しそうです。用意もそこそこに・・そのお友達から手をひかれて・・一緒に遊ぼうっと・・もうママの事は眼中にありません。数ヶ月前”までは・・”また・・迎えに来てね・・”と涙目でいつまでもいつまでも見送っていたのに・・。バイバイもしてくれずに・・”なにする?なにする?”って感じです・・。
寂しい反面・・なかなか園以外ではお友達と遊ぶ機会もなく・・特に女の子と遊ぶ機会がなかったので・・こうして美羽が女の子と”なにする?なにする?”っと女の子と遊んでくれる姿はとても嬉しいのです(きっと今までにも女の子とは遊んでいたとは思うのだけど)
嬉しそうに遊ぶ姿をジッと見てた位でした・・。
ホントはママは”遊びにきませんか?”なんて誘ったらいいんだろうけど・・そういうのも出来ないママである事と・・何しろ、家には女の子が好みそうなおもちゃがない・・いや、おもちゃ自体がはっきり言ってないと言った方が違いかも(汗)コラコラ・・・(汗)  


Posted by 昇竜拳 at 14:27Comments(0)

2010年07月29日

ツイッター利用者がスゴい!!

ご存じ!?
ツイッター利用者が一億人を超す!!

ミニブログ大手ツイッターのビズ・ストーン共同創業者は14日、ツイッターの登録利用者が全世界で1億577万8710人に達し、1日平均30万人のペースで増えていることを明らかにした。サンフランシスコ市内で同日開いた開発者向けイベントで語った。

ツイッターは1回140文字の「つぶやき」をインターネット経由で共有するミニブログ。オバマ米大統領や鳩山由紀夫首相も利用していることで知られ、サイト閲覧者は登録利用者を大きく上回って月1億8000万人(重複を除く)に達している。

どどすこいな利用者増の背景には、旬な有名人の利用がありました。


  


Posted by 昇竜拳 at 20:29

2010年05月18日

つれづれずいひつ

テストテストマイクのテスト  


Posted by 昇竜拳 at 15:08